2013年03月14日
保留指をできるようになるには
保留指というのは何か分かりますか?
前に置いた指を離さず、
次の指を置くこと。
例えば、D調 345と弾く時、
3の指を(保留指)置いたまま4を弾き、
34の指を(保留指)置いたまま5を弾く。
これをすることによって
指の位置が固定され音程が安定し、
動作を極力減らすことによって、効率性が良くなり、
特に速弾きの際の速さアップにつながる。
だから、必ず保留指をするくせをつけるべきだ。
指を1本ずつ上げて弾くことを
私は『パタパタ弾き』
と呼んでいる
ひどい人だと、
トリル
(2のトリルなら2323232と弾く)
をまで、パタパタ弾きしている人がいる
習いはじめの人は
次の指を置くと、つい前の指を離してしまい、
あ〜離してしまった
てな感じで何度もやり直す
ま、しかたない
何度も練習していかせよう
しかし、もう何年も注意されているし、
言われたらすぐ直せる能力があるにもかかわらず、
毎回保留指をしない人がいる
これはもう不注意、怠惰だ
私は、こういう人は、
本気で二胡を習得する気がないと理解してしまう
こういう人には、
ショックを与えて、保留指のことを忘れないようにしないといけない
子どもなら、
今度忘れたら先生がこわい
と思うほどインパクトある叱り方をするとかできるかもしれないが
大人の生徒にそれはできない
「何年言われるんだ、ええかげんにせい!」
と言ってショックを与えたいところだが
そういうわけにもいかない
地道に
本人が自覚して直すまで
言い続けるしかない
我が師なら、どうするだろうと考えた
我が師なら、
レッスン時間の半分か全ての時間を使って
ねちねちと、こんこんと
保留指の重要性について言って聞かせ、
次回もできてなかったら、
またレッスン時間の半分か全ての時間を使って
ねちねちと、こんこんと
保留指の重要性について言って聞かせ、
その人が、
「もうイヤだ、うるさい、これをしないと前に進めない」
と思うまで言い続けるだろう
今回は、保留指について話したが、
あなたもほかのことで、同じようなことをしていないだろうか?
なんなら毎回、ねちねち・こんこんで
レッスン時間全部使ってやろうか?
続きを読む
前に置いた指を離さず、
次の指を置くこと。
例えば、D調 345と弾く時、
3の指を(保留指)置いたまま4を弾き、
34の指を(保留指)置いたまま5を弾く。
これをすることによって
指の位置が固定され音程が安定し、
動作を極力減らすことによって、効率性が良くなり、
特に速弾きの際の速さアップにつながる。
だから、必ず保留指をするくせをつけるべきだ。
指を1本ずつ上げて弾くことを
私は『パタパタ弾き』
と呼んでいる
ひどい人だと、
トリル
(2のトリルなら2323232と弾く)
をまで、パタパタ弾きしている人がいる
習いはじめの人は
次の指を置くと、つい前の指を離してしまい、
あ〜離してしまった

てな感じで何度もやり直す
ま、しかたない
何度も練習していかせよう
しかし、もう何年も注意されているし、
言われたらすぐ直せる能力があるにもかかわらず、
毎回保留指をしない人がいる
これはもう不注意、怠惰だ
私は、こういう人は、
本気で二胡を習得する気がないと理解してしまう
こういう人には、
ショックを与えて、保留指のことを忘れないようにしないといけない
子どもなら、
今度忘れたら先生がこわい
と思うほどインパクトある叱り方をするとかできるかもしれないが
大人の生徒にそれはできない
「何年言われるんだ、ええかげんにせい!」
と言ってショックを与えたいところだが
そういうわけにもいかない
地道に
本人が自覚して直すまで
言い続けるしかない
我が師なら、どうするだろうと考えた
我が師なら、
レッスン時間の半分か全ての時間を使って
ねちねちと、こんこんと
保留指の重要性について言って聞かせ、
次回もできてなかったら、
またレッスン時間の半分か全ての時間を使って
ねちねちと、こんこんと
保留指の重要性について言って聞かせ、
その人が、
「もうイヤだ、うるさい、これをしないと前に進めない」
と思うまで言い続けるだろう
今回は、保留指について話したが、
あなたもほかのことで、同じようなことをしていないだろうか?
なんなら毎回、ねちねち・こんこんで
レッスン時間全部使ってやろうか?
