2013年04月01日
いい音色のために2
今回は弦を押さえる指の部分について話しましょう
いい音色のために1で話したように
指先から出る力は分散してはいけません
分散するというのは
指の腹でべったり押さえること
力はとても広面積に分散されてしまう
弦を押さえる時は指先で
というのは当たり前ですが
人間の指は肉でできていて
やわらかいので、
弦に触れている部分は
人差し指なら3ミリほど
小指なら1センチ近くあるでしょうか
しかし、意識の中では
ただの一点で、1ミリの点で
押さえてください
指の腹で押さえると、ビィヤっとした音になりますが、
一点集中で押さえると、上品な透明感のある音になります
さて、いい音色のために1で話した
二本の弦を押さえ分けるのかという疑問
これは速い曲では意識するのは難しいですが
指先の弦に触れている点の位置を意識します
二胡の第一ポジションあたりは
ほぼ一本のようになっています
だからほぼ同じ点でいけるのでしょうが
それでも、四指の内弦などは意識して
内弦を押さえます
ましてや高音ポジションになると
二本の間はだいぶ開いています
触れている点(内弦の点或いは外弦の点)を意識しないと
音が出にくかったりもします
指先の一点で押さえるためには
手の形、ひいては構え方が
しっかり守られている必要がありますから
そこから見直す必要があるでしょう
いい音色のために1で話したように
指先から出る力は分散してはいけません
分散するというのは
指の腹でべったり押さえること
力はとても広面積に分散されてしまう
弦を押さえる時は指先で
というのは当たり前ですが
人間の指は肉でできていて
やわらかいので、
弦に触れている部分は
人差し指なら3ミリほど
小指なら1センチ近くあるでしょうか
しかし、意識の中では
ただの一点で、1ミリの点で
押さえてください
指の腹で押さえると、ビィヤっとした音になりますが、
一点集中で押さえると、上品な透明感のある音になります
さて、いい音色のために1で話した
二本の弦を押さえ分けるのかという疑問
これは速い曲では意識するのは難しいですが
指先の弦に触れている点の位置を意識します
二胡の第一ポジションあたりは
ほぼ一本のようになっています
だからほぼ同じ点でいけるのでしょうが
それでも、四指の内弦などは意識して
内弦を押さえます
ましてや高音ポジションになると
二本の間はだいぶ開いています
触れている点(内弦の点或いは外弦の点)を意識しないと
音が出にくかったりもします
指先の一点で押さえるためには
手の形、ひいては構え方が
しっかり守られている必要がありますから
そこから見直す必要があるでしょう
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)
イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)
ポジチェン○して○するな(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)
イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)
ポジチェン○して○するな(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
Posted by 由紀子 at 13:49│Comments(0)
│二胡上達