プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2023年08月03日

音色のための研究をしよう(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/W8AHjyutUjs

いい音色はほとんど右手で作ります。

弓の弾き方にはいろんな要素がありますが、
例えば、弾く速さ、圧の量など。

弓の推し引きを何気にピャーピャーやっても、いい音色は作れません。

今回はそんな中の
弓の当て方にスポットを当ててみます。

弓の当て方、考えて弾いていますか?
この記事をきっかけに考えて、そして研究してください。

弓の当て方
いくつかの要素があります。

①当てる角度
角度には2つあります。
1つは弓自体、弓竿の弦に対する角度。
(もう一つはまた後で。)

上下の角度と前後の角度がありますね。

上下は普通は弦に対して90度が良いですが、
特に右下がりで弾くと悪い音色になります、が、音によっては違う場合がある。
少し右下がりで弾いた方が良い音色だったり、少し右上がりで弾いた方が良い音色だったり。
前後は、普通なら琴竿に近い軌道がいいですが、これも音によっては…変えた方が良い音色だったりします。

②当てる位置
普通は筒のすぐくっついた所を擦るのが良い音色なのですが、音によっては、更に下へ食いこませるように、あるいは、筒から浮いた上の部分を弾く。

③弓毛の角度
弓毛はペタンとした形に束ねてありますね、
それを、ペタンと全体をまんべんなく弦に擦りつけるか、少し斜めにして下の方を使って擦るか、上の方を使って擦るか、この弓毛の面の当てる角度。これによって音色が違う。

④弓毛の毛どり
弓毛は全部で200本ほどあります。
これを何本ほど弦に当てるかです。
高音だったり、細く長い音だったりすると、イメージではたったの10本だけ当てる、とか。

⑤弓毛の形
弓毛はペタンとした形に束ねてありますが、これをペタンとした形で③で話した角度をつけて弾くほか、
イメージ、毛束を丸くするように弾く。
丸い角で弾くイメージに、という弾き方にできます。


ということで、
どんな角度で弓の軌道をとり、弓毛をどんな角度でどんな形で、どの位置をどのくらいの毛量で擦るか。

音によって、つまり1音1音
研究して、良い音色を探る

やってみて。


~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山モリーブ教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは

https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
滋賀県近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:00~21:30
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)