プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2020年04月09日

ビリーフが原因で直らない?

前記事に
人が一つの事を何度言われても覚えられない、いったい何回言えばいいのか問題で、
500回だというのがありました。
見てない方はこちら 
https://niko.shiga-saku.net/e1518954.html

しかしながら、もう何年もレッスンしていて、言われたのは500回などゆうにこえているのに、まだ直らない人もいるでしょう。

今回はこれについて話します
人生にも関わるほどの事ですよ。

500回以上言われても直らない人
それは直らないのではなく、直したくないのです!

いいえ、私がキレたからこういう言い方をしているのではなく、
本当に直したくないからです

二胡の常識として、
半音は指をくっつけるだの
弓はまっすぐ推し引きするだのというのがあるとします

その人は何年、いや、何十年指摘されても直らないとします

そしたらそれは、その人の心は直したくないからです
そう、それはそれは厄介です

その人の心では、
半音を気にしてたらすらすらメロディにならないし、楽しくない。(楽しむ為ならそこは気にしなくていいと思う)
弓をまっすぐ推し引きすることに気を取られると左手のメロディが弾けなくなって曲にならない。多少曲がっててても音は出てるからちゃんと曲として弾けてる。
曲として弾けないのなら楽しくない
楽しくないなら習ってる意味がない。

とかいう考えがあるのです

こういうのをビリーフっていいます

ネットで調べると
「ビリーフとは、あなたが何かを「真実として」、あるいは「真実かもしれない」と信じ、受け入れていることです。 深層心理につながっているため、ダイレクトに思考、感情、行動に影響を与えています。 そのため、どのようなビリーフを持つかが、あなたの人生を決定づけます。」
とあります。

二胡で何回も同じ指摘をされる人も同じように
本来の弾き方を否定するビリーフがあるのです

良く言えば
信念がある

悪く言えば
性根が曲がっている

冒頭に言ったように、
これは人生にも関わります

よくいう 目からウロコ、
これはビリーフがひっくり返された瞬間でしょうね

だから、二胡
何回も同じ事を言われ続けてるなら
ビリーフを見直す
心の奥深くを見る必要があります

ま、ビリーフが障害になってる人は
それが正しいと思ってるので
何回も言われてる事すら気付いていない可能性があります

怖いですね〜

ビリーフがあると、心の中でこう思ってます

私は別にいい 関西弁で言うと別にかまへん
ってやつです

ま、それはその人の考えなのでいいです

逆に正しく習得しなければいけないっていうのも一つのビリーフです
正しい事のようですが、これもただの個人のビリーフ

ま、先生としては看過せずに指摘するのが仕事ですから指摘しますけど。

楽しく出来る事が最優先という考えは間違ってません

ただ、上達しようと思っている人は
それではいけません

いつまでたっても上達しないと悩んでるあなた

同じ事何回も言われてるのにできないと感じてるあなた

二胡に於いても
人生に於いても

あなたのビリーフ
見直してみてください

それで上達するよ
それで人生が豊かになるよ


~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~21:50
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)