プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2014年11月01日

指重視はダメ

常に今どこのポジションにいるのかを、しっかりして手の構えをやらなければいけない。

私用語で言うと、「親分はどこだ!」

何のこっちゃ、って感じでしょ、説明していきます。

私の言う親分とは、虎口または一指のこと。

例1

第一ポジションの3から四指で・1に行く、確かに音はドであってるが、こんな手つきではダメ。

親分はどこだ?
第ニポジションなのだから、一指は5あたりにいないといけない。
ポジションチェンジは虎口の位置を正しくしないと、後に続く音に支障をきたす。

こんな感じで、虎口は第ニポジションより越して下に行かないようにして、このあと6とか5とかいう音だった場合に対応できる状態でないといけない。

例2


これは逆バージョン。
下から上に上がる時。

指の位置、音だけ考えて移動するとこうなる。

ドとシはつい隣りの音だから、と思っているとこうなる。ひどい時は虎口を移動しないで指だけ入れ替えたり。
親分はどこだ?
親分はどれだけ移動するのか?(決してドからシの半音分ではない。ドからソの2音半分だ)


第一ポジションの7なのだから、しっかり第一ポジションの位置へ虎口を上げて、三指を伸ばす。

こうすると、このあと5なんかだとしても大丈夫。
中途半端なポジションチェンジはいけない。

ポジションチェンジをする時、特に異指の時は、
親分、つまり虎口は何音分移動するのか、一指は何の音になるのか、しっかり頭で分かっていなければいけない。

音だけ聞いて正しい、はダメ。





~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)