2024年05月16日
〇〇するとメリット多(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/Q4d95cBY36I
これをすると、たくさんのいい事がある
それはズバリ
((めっちゃ入門から順番に弾いて行くこと))
そうですよね、基礎ってやっぱり大事ですもんねー
じゃないんです
そういうことではない
まずやり方から説明すると
入門の本を出してきて、1ページ目の開放弦から、とてもていねいに弾く
開放弦の次は一指の曲、そして一、二指の曲〜四指まで順に。
D調の次はG調、そして第二ポジション…
というように、
とにかく全部全部順番に弾いていく。ていねいに。
そりゃあ時間かかりますよ。
時間をかけてていねいに弾くんです。
出来るからといって、簡単だからといって、
パーパー弾いていってはいけません。
丁寧に、丁寧に弾くんです。
さて、何のいい事があるのか?
・自信がつく
開放弦から着実に一つ一つ丁寧に積み上げるので、手が動くし、音程も正しくなるし、濃い音色できれいに弾ける。だから私って弾けるじゃんって思える。
・成長が実感できる
入門からなので当たり前だけど、その当時は一生懸命やっても出来なかったのが、出来るようになっているので、やってきた甲斐を感じる。
・心が鎮まる
開放弦を落ち着いて弾ける所から始まり、ほんのちょい段階ずつ進んでおさらいしていくので、頭が整理され、いつものアタフタ弾いていた自分ではなくなる。
・自分ペース、自分軸に戻せる
丁寧に今までの積み重ねを振り返ることにより、自分の軌跡が見え、自分は自分、人と比べてはいけないんだと思え、落ち着いた自分ペースを目指そうとするようになる。
・課題がはっきりする
まだあやふやな技術や練習すべきポイントが明確になり、やるべき事がはっきり見えて、うやむやに弾いていた時とは違い、安心感を持った練習になる。
・本当のレベルが分かる
おさらいが進むにつれ出来なくなってくるレベルまで来ると、そこが本当の今の自分のレベルだと知る事になり、いい意味でショックを受け、思い切ってもう一度そのレベルから戻してやり直すという決断ができる。
と、
こんないい事がある
最後に、言うと
前に進むというのは
まっすぐな線で上へとレベルアップしていくのではなく、

A地点からBに進んだら、もう一度Aからやり、
BCと進んだら、もう一度AやB地点からやり、
というように、ジグザグに進んでいく方がいい。
まるでダイエット中の体重や体脂肪率みたい
少し減ったなと思いきや、また増えて、というジグザグで、長期間で見るとジグザグしながら減っていくみたいな。

時には最初に戻ったりもする
その方がいい
https://youtu.be/Q4d95cBY36I
これをすると、たくさんのいい事がある
それはズバリ
((めっちゃ入門から順番に弾いて行くこと))
そうですよね、基礎ってやっぱり大事ですもんねー
じゃないんです
そういうことではない
まずやり方から説明すると
入門の本を出してきて、1ページ目の開放弦から、とてもていねいに弾く
開放弦の次は一指の曲、そして一、二指の曲〜四指まで順に。
D調の次はG調、そして第二ポジション…
というように、
とにかく全部全部順番に弾いていく。ていねいに。
そりゃあ時間かかりますよ。
時間をかけてていねいに弾くんです。
出来るからといって、簡単だからといって、
パーパー弾いていってはいけません。
丁寧に、丁寧に弾くんです。
さて、何のいい事があるのか?
・自信がつく
開放弦から着実に一つ一つ丁寧に積み上げるので、手が動くし、音程も正しくなるし、濃い音色できれいに弾ける。だから私って弾けるじゃんって思える。
・成長が実感できる
入門からなので当たり前だけど、その当時は一生懸命やっても出来なかったのが、出来るようになっているので、やってきた甲斐を感じる。
・心が鎮まる
開放弦を落ち着いて弾ける所から始まり、ほんのちょい段階ずつ進んでおさらいしていくので、頭が整理され、いつものアタフタ弾いていた自分ではなくなる。
・自分ペース、自分軸に戻せる
丁寧に今までの積み重ねを振り返ることにより、自分の軌跡が見え、自分は自分、人と比べてはいけないんだと思え、落ち着いた自分ペースを目指そうとするようになる。
・課題がはっきりする
まだあやふやな技術や練習すべきポイントが明確になり、やるべき事がはっきり見えて、うやむやに弾いていた時とは違い、安心感を持った練習になる。
・本当のレベルが分かる
おさらいが進むにつれ出来なくなってくるレベルまで来ると、そこが本当の今の自分のレベルだと知る事になり、いい意味でショックを受け、思い切ってもう一度そのレベルから戻してやり直すという決断ができる。
と、
こんないい事がある
最後に、言うと
前に進むというのは
まっすぐな線で上へとレベルアップしていくのではなく、

A地点からBに進んだら、もう一度Aからやり、
BCと進んだら、もう一度AやB地点からやり、
というように、ジグザグに進んでいく方がいい。
まるでダイエット中の体重や体脂肪率みたい
少し減ったなと思いきや、また増えて、というジグザグで、長期間で見るとジグザグしながら減っていくみたいな。

時には最初に戻ったりもする
その方がいい