プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2020年10月27日

分かっているのは知っている(動画つき)

動画「言われる効果」をアップしました
https://youtu.be/g__hRqpRuQ4

先生に習うのと自分でやるのとは違う、ってことのひとつに、
『自分でもこうしなきゃいけないって分かっているのになかなかできないんだよなぁ、ってやつができるようになるかならないか』だ。

ここをこうしなくちゃ、ってことは分かっている。でもどうもできない。
そして先生に指摘される。
先生もね、実は生徒がそれ分かってるってことは知ってるんだ〜だけどやっぱりあえて指摘する。

言われた方はちょっとイラッとするかもしれない。
子どもが宿題やりなさいよって言われた時に、今やろうと思ってたのにーってのと同じ感じ。
言われなくても分かってんだよ〜!って心が叫ぶ。

でもね、これって効果あるんだ。
だからいちいち言われた方がいい。

自分でそうだと思っていたのと、先生が口に出して指摘するのとは威力が違う。

先生に言われるとなぜかできやすくなる。
意識する集中度が増すのだ。

こんな経験はないだろうか?
意識には上って来てなくて、なんとなくな感覚だったのが、口に出して言ったとたん、自分の気持ちの中心が見えること。あ、私いやがってたんだとか、あ、私しんどかったんだとか。

テレビであることを見て不思議〜って思ったんだけど、
椅子に腰掛けて足をピンと上げて腿の筋肉を鍛えるってのをやっていて、インストラクターさんが、「この時ももの部分を指先でトントントンと刺激してあげると、筋肉が意識して、らくになります。」



なんと、ももの筋肉が、「私なのね⁈」って気づくなんて。
ももの筋肉を鍛えるためにやってるって自分で分かっているのに、トントントンでやっと気付くんだよ、筋肉は。

だから先生からの指摘はこのトントントンなの。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 18:09励まし