2011年11月29日
二胡が上達する方法3
寒くなってまいりましたね~
この季節は、晩ご飯に困ったとき(時間がない時など)に
鍋ができるので、非常に便利がっています。
うちは、豚しゃぶかおでんです。
北京にいた時は羊しゃぶばかり食べてました。
中国の鍋のたれがおいしいので、取り寄せたりしています。
特別な香辛料などの風味はやみつきになります。
さて、二胡愛好者のみなさま、自分を知って二胡上達に役立てましょう。
前回、つぎはやってはいけない練習方法について 話そうかと
言ってましたが、それはまた次回にして、
今回は、自分のタイプを知り、タイプ別練習方法で二胡上達
という内容で話します。
タイプは3つ

ですが、
1タイプの傾向が強いというだけで、
ほかのタイプも持ち合わせているものです。
どれかが特に優位であるという意味です。
さて、さっそく自分が何タイプか調べましょう。
あてはまるものが多いものが、自分のタイプです。
まずは、
視覚タイプ
視覚タイプの人は、目で見えているものを印象深く脳に刻みます。
ビジュアル的に話すとか、ビジュアルに訴える話がわかりやすい
たとえば、このような広告に心動かされます。
「楽器自体も小柄で扱いやすく、
二胡を膝にのせて弾く姿はスマートで艶やかなものですね。
そのいぶし銀のようなシブい、流れる水のような音色を、
あなたも奏でてみませんか?(先生の写真)
くわしくはhttp://www.yukikodesu.comまで」
つぎのことをチェックしてみましょう、あてはまりますか?
・二胡に音の位置の印をつけている
・弾いている最中、よく二胡を見る
・人にされた行動によって傷ついたり感動したりする
・気に入るプレゼントをもらうと愛を感じる
・二胡のポジション図が頭にあり、二胡を見て押さえる位置を判断する
・先生の模範演奏のとき、手元に注目する
・食べ物の見た目で食欲をそそられる
・地図がなくて口で場所を言われるとわからない
・音がはずれているか気づきにくい
・話す速度が速い
・人の表情をよく見ていて、~な様子だったと話す
・過去の出来事を思い出すとき、目線が上
聴覚タイプ
聴覚タイプの人は、耳で聞こえているものを印象深く脳に刻みます。
音の擬音を多く話すとか、耳や価値に訴える話がわかりやすい
たとえば、このような広告に心動かされます。
「中国民族楽器の二胡、その独特できれいな音色を
奏で、あなたの心に響かせませんか?
くわしくは080-****-****安岡まで
(講師の演奏ダウンロードはこちら→)」
つぎのことをチェックしてみましょう、あてはまりますか?
・弾いている最中、音程を確認するとき空中に視線がある
・はじめての曲は一度曲を聴けば楽譜が読みやすくなる
・人に言われた言葉によって傷ついたり感動したりする
・好きだ、愛している、大切に思っていると言われると愛を感じる
・二胡のポジション図が頭になく、音を聞いて押さえる位置を判断する
・先生の模範演奏のとき、音程や楽譜に注目し、先生を見ない
・演奏中、二胡を全然と言っていいほど見ない
・~と言っていたと話す
・過去の出来事を思い出すとき、目線が横
体感覚タイプ
温度、肌触り、行動、また、雰囲気、感じなどで
いろんなことを把握します。
たとえば、このような広告に心動かされます。
「癒しの音色を奏でる二胡、そのなつかしいような
ぬくもりのある音色をあなたも奏でてみませんか?
まずは無料体験を。
問い合わせは080-****-****安岡まで」
つぎのことをチェックしてみましょう、あてはまりますか?
・曲を弾く速度が遅い
・二胡を弾く時、まちがいが少ない
・話すスピードが遅い
・思っていることを言葉にするのが苦手
・なだられたり、抱っこされたりすると愛を感じる
・なんだかいやだ、なんだか好きと話す
・曲のイメージ(背景、気持ち、ゆったりした感じ、など)をきくと、弾きやすくなる
・濃い色の服を好んで着る
・過去の出来事を思い出すとき、目線が下
いかがですか?自分のタイプが分かりましたか?
初めにも書きましたが、
1タイプの傾向が強いというだけで、
ほかのタイプも持ち合わせているものです。
どれが特に優位かということです。
今回はブログとしては、長い文章だと思いますので
ここまでにします。
肝心なつづきのタイプ別練習方法については次回
おたのしみに。
プロフィールにも書いてありますように
私はNLPプラクティショナーを取得しました。
今回の内容はNLPに私の二胡教授経験をまじえて
書きました。
続きを読む

この季節は、晩ご飯に困ったとき(時間がない時など)に
鍋ができるので、非常に便利がっています。

うちは、豚しゃぶかおでんです。
北京にいた時は羊しゃぶばかり食べてました。
中国の鍋のたれがおいしいので、取り寄せたりしています。
特別な香辛料などの風味はやみつきになります。

さて、二胡愛好者のみなさま、自分を知って二胡上達に役立てましょう。

前回、つぎはやってはいけない練習方法について 話そうかと
言ってましたが、それはまた次回にして、
今回は、自分のタイプを知り、タイプ別練習方法で二胡上達

という内容で話します。
タイプは3つ



1タイプの傾向が強いというだけで、
ほかのタイプも持ち合わせているものです。
どれかが特に優位であるという意味です。
さて、さっそく自分が何タイプか調べましょう。
あてはまるものが多いものが、自分のタイプです。
まずは、

視覚タイプの人は、目で見えているものを印象深く脳に刻みます。
ビジュアル的に話すとか、ビジュアルに訴える話がわかりやすい
たとえば、このような広告に心動かされます。
「楽器自体も小柄で扱いやすく、
二胡を膝にのせて弾く姿はスマートで艶やかなものですね。
そのいぶし銀のようなシブい、流れる水のような音色を、
あなたも奏でてみませんか?(先生の写真)
くわしくはhttp://www.yukikodesu.comまで」
つぎのことをチェックしてみましょう、あてはまりますか?
・二胡に音の位置の印をつけている
・弾いている最中、よく二胡を見る
・人にされた行動によって傷ついたり感動したりする
・気に入るプレゼントをもらうと愛を感じる
・二胡のポジション図が頭にあり、二胡を見て押さえる位置を判断する
・先生の模範演奏のとき、手元に注目する
・食べ物の見た目で食欲をそそられる
・地図がなくて口で場所を言われるとわからない
・音がはずれているか気づきにくい
・話す速度が速い
・人の表情をよく見ていて、~な様子だったと話す
・過去の出来事を思い出すとき、目線が上

聴覚タイプの人は、耳で聞こえているものを印象深く脳に刻みます。
音の擬音を多く話すとか、耳や価値に訴える話がわかりやすい
たとえば、このような広告に心動かされます。
「中国民族楽器の二胡、その独特できれいな音色を
奏で、あなたの心に響かせませんか?
くわしくは080-****-****安岡まで
(講師の演奏ダウンロードはこちら→)」
つぎのことをチェックしてみましょう、あてはまりますか?
・弾いている最中、音程を確認するとき空中に視線がある
・はじめての曲は一度曲を聴けば楽譜が読みやすくなる
・人に言われた言葉によって傷ついたり感動したりする
・好きだ、愛している、大切に思っていると言われると愛を感じる
・二胡のポジション図が頭になく、音を聞いて押さえる位置を判断する
・先生の模範演奏のとき、音程や楽譜に注目し、先生を見ない
・演奏中、二胡を全然と言っていいほど見ない
・~と言っていたと話す
・過去の出来事を思い出すとき、目線が横

温度、肌触り、行動、また、雰囲気、感じなどで
いろんなことを把握します。
たとえば、このような広告に心動かされます。
「癒しの音色を奏でる二胡、そのなつかしいような
ぬくもりのある音色をあなたも奏でてみませんか?
まずは無料体験を。
問い合わせは080-****-****安岡まで」
つぎのことをチェックしてみましょう、あてはまりますか?
・曲を弾く速度が遅い
・二胡を弾く時、まちがいが少ない
・話すスピードが遅い
・思っていることを言葉にするのが苦手
・なだられたり、抱っこされたりすると愛を感じる
・なんだかいやだ、なんだか好きと話す
・曲のイメージ(背景、気持ち、ゆったりした感じ、など)をきくと、弾きやすくなる
・濃い色の服を好んで着る
・過去の出来事を思い出すとき、目線が下

初めにも書きましたが、
1タイプの傾向が強いというだけで、
ほかのタイプも持ち合わせているものです。
どれが特に優位かということです。
今回はブログとしては、長い文章だと思いますので
ここまでにします。
肝心なつづきのタイプ別練習方法については次回
おたのしみに。

プロフィールにも書いてありますように
私はNLPプラクティショナーを取得しました。
今回の内容はNLPに私の二胡教授経験をまじえて
書きました。
続きを読む