プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年01月24日

2017春節会

1月22日 中国語教室の春節会を開きました。
今回は龍鳳園にて。
やや辛のお料理に舌鼓をうちながら歓談しました。



  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 09:31Comments(0)中国語教室

2015年02月26日

春節会

今年1015年羊年の春節は2月19日。
2月22日中国語教室の春節会を開きました。
今回はロンちゃん(だんな)も参加してくれ、水餃子づくりをレクチャーしてくれました。あんは家で準備したものをそれぞれ持ち寄り、ここでは皮作りをしました。
この後みんなで持ち寄ったごちそう+水餃子でワイワイしました。
水餃子の一つにピーナッツを入れました。今年の福男はシャオチュアン(小川)でした。
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 20:07Comments(0)中国語教室

2014年11月06日

訳してはいけない

中国語で言う時、どうしても頭の中で先に日本語で言いたい内容を考える。
これはバイリンガルでもない限りしかたない。

そして、それを中国語に訳して話す。
これが問題だ。
おかしい中国語になる理由はここにある。

訳してはいけない。

このシチュエーションでどう言うか、中国モードで話さないといけない。

例えば、こんにちは、
訳すと你好だが、中国では道で知り合いに会ってもそう言わない。吃饭了吗?(ごはん済んだ?)という。朝なら上班啊?(出勤かい?)だ。

例えば若者が言う、疼死了を訳すと、痛くて死ぬ だが、そうは言わない。マジ痛い とか ガチ痛い という。

違ったら怒るで なんて言う日本語を訳すと、不是的话生气了になるが、そう言わない。不是的话找你了(違ったらあなたを探すよ )という言い回しを使う。怒るが探すになるなど、訳すと到底思いつかない。
シチュエーションでの言い回しを覚えないといけない。

これはむずかしい。
経験が必要だ。勉強というよりは反応の積み重ねをしなければ身につかない。

反応の積み重ねの方法は、一番いいのはもちろん現地へ行く。日本にいてできることは、テレビを見る、フレーズで文を暗記してしまう、だから、ラーニングナントカは割といいのかもしれない。こういうシチュエーションではこのいい回し、っていうのを口をついて出るまで頭に刻む。

自分で文を作ろうとせず、できているフレーズを使って、ま、単語だけ入れ替えるという練習が効果的と思われる。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 10:13中国語教室

2014年02月12日

春節会

中国語教室の春節会を開きました。
皆、一品ずつ持ち寄って、お料理を堪能しました。
ある人は、きれいな盛りつけで、テーブル上を一気に華やかにしてくれましたし、
ある人は、蛋餃(玉子皮の餃子)のスープ餃子をしてくれ、玉子の黄色=金の意味で縁起ものだと説明してくれました。

私は中国の香りがしみ込んだ茶玉子を持って行きました。

他にもたくさんのお料理で、お口も心も楽しみました。

  続きを読む
タグ :春節会
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 13:46Comments(0)中国語教室

2013年05月22日

この国を中国語で?

今日は地図上に番号をふって示された国名や都市名を言うゲームをしたよ。

サイコロを三個振って、
出た目を好きに➕➖✖➗して
ある数にして、
その数字のふってあるところを中国語で言う。



音からモジってある発音が多い

カナダはジャーナーダー
ソウルはショウアル
オタワはアオタイホア

そのまんまってのもある
パリはバーリー
インドはインドゥ
ニューデリーは新デーリー

みなさんたくさん覚えました。

ちなみに、
日本 滋賀県 は
リーベン ズーホーシェン といいます。
  続きを読む
タグ :中国語国名
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 00:00Comments(0)中国語教室