C調はええかげん?(動画つき)

由紀子

2024年10月03日 11:00


C調
音とりしにくい調ですねー
ややこしい。

C調の曲を、メロディをまず覚えて、音頼りにええかげんに音を取る人、多出です。C調あるあるです。

C調はなぜ他の調よりやりにくいんでしょう?

なぜなら、上式と下式があり、曲の中でそれがごちゃごちゃに出てくるから。

上式と下式だけでもややこしいのに、
上式の第一、第二、第三ポジション、
下式の第一、第二、第三ポジション、
が混ぜこぜで曲になっている。

上式第ニ→下式第一→下式第二→上式第一
なんてね、
で、それを知らずに、認識せずに、
メロディに沿ってなんとなくその音が出る所を押さえる

これC調ええかげんあるある。

そして、それはやっちゃダメって話です。
もう1回言います。

それ、ダメです!

ちゃんと何式の何ポジなのか、
認識して弾かなければいけません。

音に合わせて、指をなんとなく上だの下だのに伸ばす、私はこれを"ズルし"と呼んでいますが、
虎口(親指と人差し指の間の股)を動かさず、ポジ移動せずズルしをして音を追うのは、
もう一度言います、ダメです!

ではまずその上式、下式をおさらいしましょう。

上式は普通に千斤からの位置、
下式は半音下がったいわゆるF調位置、
からスタートです。


覚えてほしいです。
なぜなら、今自分は何式でどのポジション弾いてるのか、分からないといけないんだから。

全部を覚えなくていい
ポイントになる位置を覚えましょう。

まず開放弦は2と6
そして、そうするとハーモニクスの位置は高い2と6、これは当たり前

そして、一番覚えてほしいのは
"いつもの場所"
"おなじみの場所"
この位置はどの調の時も覚えておきましょう

それは、千斤から2音半の位置
D調やG調でポジションチェンジしてる第二ポジションの位置

ここが5と・2になる

そして、C調ではこの位置を
三指や二指や一指で押さえる
3種類あります

三指なら上式
二指なら下式
一指なら2ポジ

これを基準で判断

しっかり何式の何ポジか認識しましょう

では練習


さて、この楽譜、
何式の何ポジから始まっている?
その先も何式の何ポジになっていってるか、書いてみて。

これが書けないとなると、あなたはええかげん弾き確定です。

答えはこちら


〈説明〉
まずは上式から始まります
手はしっかり千斤の所まで上がっている第一ポジションです
下式と書いてある所で、まずニ指を押さえてから手を半音分下にポジション移動します
だから滑音が少し出ます
(決して指を広げないよう)
2行目、上式と書いてある所で千斤の所まで手を上げポジション移動
下式と書いてある所で、またニ指を押さえてから手を半音分下にポジション移動します

分かりましたか?

C調の時はちゃんと、どこ弾いてるのか、
ポジショニングをはっきりさせること。
そして、虎口をちゃんと該当位置へ移動させて弾きましょう。

ええかげん弾き、卒業してください。

関連記事