トリルのコツ(動画つき)

由紀子

2021年11月15日 10:31

動画はこちら
https://youtu.be/g4GvHOMiRNc

トリル、わかりますか?
二度上の音と元音を交互に弾くこと

例えば、ドの音にトリルをつけるなら、
ドレドレドレドレとリズムに達する長さまで弾くことです

この奏法は指が速く弦をたたく動作が必要

でも、うまく指が動かない、動きにくい
って人

あるいは、ほかの指は動くけど、特定の指、例えば小指が動きにくいって人

試してみてほしいコツ

それは
元音の指
例えばさっきの例で話すと、ドの指

この指に重心を乗せるようにすること

いつもの押さえ方より、
指先側に弦を押さえて、第一関節や第二関節を深めに曲げて、重心を下方向に傾けます

すると、トリルする指が動きやすくなるんです

注意しなければいけないのは、
重心が下に行くだけなので、
虎口(親指と人差し指の間の叉)の位置は、下にずらしてはいけませんよっていう事

試してみてください
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山モリーブ教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは

https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:00~21:30
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


関連記事