指広げんじゃねーよ(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/fy1b1lRO0kM
ピアノは人差し指がドにあっても薬指がミにいくとは限らない。
指の間を広げたり縮めたりする。
二胡は小指に限ってそうやって弾くことが多い。
薬指も一瞬指だけ伸ばして戻ってきたり、
人差し指も一瞬指だけ伸ばして戻ってきたりするが、
二胡はこういった例外を除いて、
指は隣の音へ順番に担当する。
ピアノでいう、ナチュラルポジションってやつか
もう1回言う、
二胡は常にナチュラルポジション
人差し指がドなら中指はレ、薬指はミに決まっている。
中指がレなのに、薬指がミを飛ばしてファに広げていくことはない。
ポジションを移動する時も、このナチュラルポジション手つきで移動する。指たちはグループなのだ。
ところが、ポジション移動の時に
例えば三指を二ポジションに移動したい時、三指を単独で広げていく人がいる。
自分では気づいてないが、一瞬三指を広げる動作が入ってから虎口(人差し指と親指の間の股)を下げ他の指がついてくる
完全に三指が位置に行くことに重点を置いている、三指の単独行動をグループ仲間が待てよと追いかけているかのようだ
これはまず考え方がまずいからこうなる
三指が位置に行くという考えではなく、
虎口が位置に行く、(つまりポジションチェンジ)、それに指が生えているので自然とそのまま三指を押さえたら音の位置に押さえた、
という原理であるべきなのだ
一瞬でも指広げんじゃねーよ、虎口で行け、ってこと
関連記事