♭Bの悪い手つきとは?
♭B調は内弦+四指で音が狂いやすいという話をしました。
さて、どうすれば良いのでしょう?
ま、一言で言うと
気をつける
なんですが、
それは手つきが合っている人ですね。
手つきがまずいと当然音が狂いやすい。
まずい手つきはこんな感じ。
いわゆる横持ち。
注目すべきは人差し指の横っ腹。
横向いて弦から離れてますよね?これダメ。
この手つきだと、指が広がりません。
人差し指の横っ腹は弦につくような位置。
そして人差し指はしっかり曲げる。
この体勢があって初めて四指が届きます。
そして、四指に行く用がない後は、ちゃんと手の形を丸く戻して一指を押さえるようにすること。
まずは手の形。
そして
一指から四指までの距離は結構遠いということを思っておくこと。
四指に行った後は戻るということ。
OK?
関連記事