ハーモニクスの位置2

由紀子

2020年06月18日 11:24

今回は
覚えておいた方がいいハーモニクスの位置。

この位置は多くの人が知らずに見過ごしたり、
忘れたりします。

でも、ここを覚えておくことで、助かることは多いです。
それに、二胡の音色に磨きがかかります。

それは、1/2ハーモニクスと1/4ハーモニクスの間。

つまり、前回の記事の
その1とその2の間です。

1オクターブと5度の位置です。

その1が1オクターブの位置でしたよね、
そこから更に5度下の位置です。

5度って何?

音程を数える方法なんですね、
1度はその音
ドはその音ですでに1度
ド〜レは2度
では1ドから5度っていうと?
12345で、ソです。

なので
覚えておくといいっていうハーモニクスの位置は、

D調外弦なら点2つついたレです。
D調の1オクターブハーモニクス音がソ、そこから更に5度(56712)でレ。


では練習、
G調外弦の覚えておいた方がいいハーモニクス音は?

答え、ラ(1つ点付き)
(開放弦がレ、1オクターブのレ、更に5度進む23456でラ)

分かったかな?
覚えておいた方がいいハーモニクスの位置、覚えておこうね。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


関連記事