虫で二胡や弓が危ない

由紀子

2021年01月26日 14:57

二胡調整会で生徒さんが二胡を見てもらいました

二胡の蛇皮のウロコがはがれ、白くなったところがある

音がカスカスして出にくい、特に高音

ウロコは1/3ぐらいはがれていたので、音にも影響してるのだろうか



調整会でプロに見てもらい、バンバン質問した

ウロコがはがれていたのは、なんと、虫が食っているとのこと

虫はウロコや弓毛などを食う

だから弓毛がいっぱいパラパラ切れている人はこれ

で、対処法としては、
ケースごとお取り替え、虫はケースに住んでおりますのでね

(でもそんな費用かかるの嫌だというなら)あるいは、ま、ケース内を掃除機で思いっきり吸った後、専用の乾燥剤兼虫除け剤をケースに入れる

この乾燥剤兼虫除け剤は虫がまだ来てない人を含め誰もが入れておくべきアイテム

で、衣装用の虫除けじゃダメなの?と質問しましたところ、
虫の種類が違う恐れがあると
服が好きな虫と二胡の皮や弓毛が好きな虫とは種類が違う恐れがあるので、衣装用では効かないと

だから皆さん、二胡用虫除け剤で調べて買ってください
¥1000ほどで、半年有効とかですわ

で、一番気になっていたのが、音が悪いこと

これは虫が皮を食ったせいなのでしょうか?

答え

ま、全く影響ないかどうかはわかりませんが、ほぼ関係ないです

ウルフトーンですね
だって

ウルフトーンは皆さんご存知でしょうか?
弦楽器には必ず存在する、ある箇所の音が割れるという現象です
で、ほかの楽器はウルフトーン軽減アイテムを取り付けたりしてるんですが、二胡は構造的に無理

だから、今なんとも思ってないあなたの二胡にもウルフトーンは存在します
目立ってないだけなのです

よく鳴る二胡ほどウルフトーンもよく鳴るそうで、

ということはこの方の二胡はよく鳴るいい音色の二胡だったのです

で、ウルフトーンがひどいということは
振動しすぎで音出すぎ、という事なので、
それを抑えるようにする

弦は今より太めの、落ち着いた音色が出る物に変える
FANG FANGの赤か金とか
(因みに私の二胡、相当大きい音が出る二胡も相当なウルフトーンがありました。相当重厚な音が出る太い太い弦を付けてましたところ、逆に音が鳴り過ぎでウルフトーン倍増だったので少し細い弦にしましたが、まだだめだったので、更に細いFANG FANG青にしたところウルフトーンはなくなり、すごく弾きやすくなりました。二胡によって相性がありますので、いろいろ試してね)

コントロールマットはポリエステルよりウールに変える

駒は黒檀に変える

というように部品を変えましょう

で、この方の二胡はそれで雑音やカスカスした高音などが出なくなり、
解決しました

皆さんのメンテナンスの参考になりますように。


~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山モリーブ教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~21:50
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


関連記事