弓交換

由紀子

2014年03月22日 11:58

弓は消耗品です。

いつか交換しなければなりません。

弓の毛が減って、擦るのに力がいったり、音に厚みがなくなったとき。

弓の毛全体がたるんだとき。

弓毛の質が落ちたとき。などですが、

今回はこの弓毛の質が落ちたときについて詳しく話すことにします。

弓の毛には小さなトゲトゲが生えていて、
劣化してくると、このトゲトゲがなくなり、つんつるてんになって、
松ヤニも付きにくいし取れやすい。

トゲトゲが弦を擦っているので、なくなると音が出にくくなります。

目安は
弾くのに力がいる、
松ヤニを塗る時、弓に付かずに粉ばかり出る、
ピーピーという音が鳴りやすい、
などです。

見た目や使い心地で判断するのは難しいと思うので、
もう何年も使ってるなぁというなら、交換してはいかがでしょうか。

交換方法は
弓の端にあるネジをゆるめて抜き、竹から弓毛の取り付け部分(プラスチック)を外し交換します。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


関連記事