横着
「横着」という言葉、意味を調べると
1 すべきことを故意に怠けること。できるだけ楽をしてすまそうとすること。また、そのさま。
2 わがままで、ずうずうしいこと。ずるいこと。また、そのさま。
とある。
私の思った意味と違う。
我が家では、なのか、こちらでは、なのか分からないが、
無茶をする、無理くりする、雑、気をつけない、的な意味で使っている。
私が小学生の頃、自転車で母の後ろに着いていっしょに走っていた時、道路工事中でジャリになっているところでハンドルを取られて転けた。
その時母が「横着するからや」と言った。
私の心は無実の罪を着せられた気分だった。
「横着なんてしてない、ジャリ道やのにお母さんが速いから追いつくのに必死やったんや (๑•ૅㅁ•๑) 」と思ってた。
横着
意味はいろいろだけど、
どれも良くない。
するべき事を怠けてませんか?
できるだけ楽をして済まそうとしてませんか?
ずうずうしくありませんか?
無茶、無理くり、雑な事してませんか?
二胡でそれやってると、
うまくならなかったり、
音に現れてる。
横着の反対は
勤勉、実直、着実、でしょうか。
人と比べて横着したらダメ
人を真似して横着したらダメ
私は私
私は私の目の前の一歩に集中、集中!
関連記事