長弓できない人の特徴

由紀子

2017年02月08日 16:32

ゆっくりした動作ができない人がいる。

ゆっくりした動作には、筋力や呼吸法や集中力がいる。

私はジムに通っているが、ジムではダンスやヨガや太極拳などもある。
それで周りの人を見ていて思う。ゆっくりできない人ってこうなるんだなぁと。

特に太極拳が分かりやすいので、太極拳で言うと、

あるポーズからあるポーズへゆっくり移り変わり、ほとんど止まることがない。

ところが、ゆっくりできない人は1ポーズのあと、すぐに次のポーズの形をとってしまい、間の流れる動作がない。サッサとポーズをとってしまう。
太極拳は、ゆっくり脚を上げたり、降ろしたり、曲げたり、伸ばしたり、そのゆっくりさが筋肉に効く。サッサとやっちゃってポーズで止まってるのでは太極拳ではない。

二胡は太極拳のような所がある。
弓は左か右に動かすのではない。
真ん中だってある、右よりの真ん中だってある。

二胡はアナログだ。(速く弾く場合もあるよ)

アナログの反対はデジタル。

時計で12:48とか表示されるのがデジタル、変わる時がはっきりしていて、ピッと12:49って変わる。
針がにゅ〜って動くのがアナログ。1分の間も、1秒の間も針が差していく。

アナログであるべきなのに、デジタル弾きしかできない人がいる。

もっと弓の毛を1㎜ 1㎜感じて弾く練習をしよう。

そして、初めに言ったように、
ゆっくりした動作には、筋力や呼吸法や集中力がいる。

だから、筋肉に意識を働かせて弾く練習をしよう。

必要なら筋トレや運動も。ま、でもそこまで筋力がない人もいないとは思うが。弓1本をゆっくり動かす筋力。

では次回、どうしてもゆっくりできない人のための、長弓のトレーニングについて書きます。次回を見てね。


~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko




関連記事